住まいの総合情報サイト〜家のリフォームから床下の基礎補強まで〜

「家を手放す」とき、リフォームしてから売った方が得or損?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

家を売る前にリフォームは損?得?

一戸建てやマンションなどの不動産は建物が経年劣化していくため、築年が経過してくごとに資産価値は下がってきます。

そんな時に、家をリフォームすることで高く売れるかどうかという話がありますが、結論から言うと「状況」によります。

リフォームした方が良いであろう建物の状況というのが不動産にはあるのです。

なお、一戸建ての場合はリフォームの他に更地にして売るという方法もあります。

リフォーム、家を手放す。得と損

リフォームをして家を売るメリット

同じ家を売るのであれば、現状のまま売るのとリフォームして売る場合ではやはりリフォームして売る方が高く売れます。

では、リフォームをして家を売る場合のメリットはどんな点でしょうか。

内見時にきれいに見え、成約率が上がる

家を買う際にやはり買い手は内見をし物件の確認を行います。その際に、現状のままですと見た目に加えて、住んでいた人のにおいなども気になる為、リフォーム、クリーニングをすることで成約につながる確率が上がります。

買い手がリフォームする負担が減る

家のローンに加え、リフォームもローンを組むとなるとローン金額も大きくなり、ローンが組めない場合もあるので、買い手が買いやすい。

家の価値を上げることが出来る

リフォームの内容によっては、現状のまま売るよりも、設備の入れ替えや間取り変更などのリフォームをすることで付加価値をつけることができるので売却価格を上げることができます。

リフォームをして家を売るデメリット

では、デメリットにはどういったものがあるでしょうか。

リフォーム価格以上に価格が上がらない場合がある

例えばクローゼットを増やすことで部屋が狭くなる、新婚に人気のないエリアなのに新婚向けに3DKを2LDK間取りの変更を行うなどニーズに合わないリフォームをすると逆効果になりリフォーム価格に対してそれ程家の価格が上がらない場合があります。

買い手の選択肢を減らしてしまうことがある

昨今ではDIYをして自分好みの家にしたいというニーズも増えており、現状のままで買うのでその分価格を下げて欲しい考える人も多くいます。リフォームをしてしまうとそういった買い手の選択肢を減らしてしまいます。

壁紙、床の色選びを間違えると逆効果になる

リフォームの失敗例でよくあるのがカラーコーディネートです。壁紙と床、建具などの色は、うまくマッチングさせないと非常に気になります。

壁紙が赤で落ち着かない、青だと気分が滅入ってしまうなど色による効果を気にする方もいますのでリフォームの際の色選びは非常に重要になります。

まとめ

リフォームした方が高く売れるというイメージが強いですが、昨今ではDIYなど自分でリフォームをしたいという方も増えています。

売りたい家がそういった条件に合いそうな場合はDIY向けにターゲットを絞って売り出すということを考えるのも良いでしょう。

いずれにしろ、マンションでも一戸建てでも、まずは査定額とリフォームの見積もりを算出しましょう。その後に不動産会社と話しながら、リフォームをした後(リフォーム費用を価格に乗せた後)でも購入者に受け入れられるかを判断してはどうでしょうか。

 

当院では定期健診も承っているんだな~

avatar

パンダ院長

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© お家のお医者さん , 2019 All Rights Reserved.