住まいの総合情報サイト〜家のリフォームから床下の基礎補強まで〜

【門周りのコーディネート】外構周りの植栽におすすめの低木とは?

 
門周り、外構周りの植栽のオススメ
この記事を書いている人 - WRITER -

外構周りの植栽は家との調和や木の性質を考慮しよう

門周り、外構周りの植栽のオススメ

マイホームの外構周りの植栽に、低木を植えたいと考えている方も多いでしょう。

植栽は殺風景だった庭を彩り、樹の選び方、配置の仕方で落ち着きのある空間、季節感を演出します。

しかし、家の雰囲気との調和だけでなく、落葉樹、常緑樹など木の性質も念頭に置いた樹木選びが重要です。

こちらの記事では、素敵なお庭を作りたいとお考えの方に、外構周りの植栽におすすめの低木を紹介していきます。

外構周りの植栽に使われる樹木が担う2つの役割

植栽の木には大きく分けて、次の2つの役割があります。

  • シンボルツリー
  • サブツリー

家の目印となるもの、引き立て役となるものなど、役割によって向いている樹の種類や性質も異なります。シンボルツリーとサブツリーそれぞれにどんな樹を選べばいいか解説します。

外構周りの植栽に使われる樹木が担うシンボルツリーとしての役割

家のシンボルとなるような大きめの樹木です。建物と外構を調和させ、庭に彩りを添えます。植える樹木によって家の雰囲気が大きく変わるので、慎重に選びましょう。

おすすめシンボルツリー①オリーブ

「幸せの木」として知られ、近年では庭木としての人気が高まっている常緑樹のオリーブ。

大きく育てると10mほどになるため、窓の目隠しやシンボルツリーに特におすすめです。一年を通して銀色のおしゃれな葉を付けます。

オリーブは乾燥に強く、手入れも簡単なので比較的育てやすい樹木ですが、樹勢が強いため定期的な剪定が必要です。また、日当たりの悪いところでは害虫が付きやすくなるため、植える場所には注意しましょう。

おすすめシンボルツリー②シマトネリコ

シマトネリコは常緑樹の庭木として、日本では最も多く使われている樹木です。和風・洋風の家のどちらにも合わせやすく、常緑で丈夫に育つため、シンボルツリーとして長年人気を誇っています。

ただし、成長が早いため放っておけば5~6mほどの高さに達してしまいます。自分で剪定したいという方であれば、高さを2~3m程度に抑えておきましょう。

おすすめシンボルツリー③モミジ

門周り、外構周りの植栽のオススメ

紅葉の季節になると、鮮やかな赤い葉に変わるモミジは、和風・洋風どちらの家にも適しており、枝ぶり、葉の形の美しさ、圧倒的な存在感から、シンボルツリーとして非常に人気の高い落葉樹です。一般的には、秋に紅葉するイロハモミジが庭木として選ばれています。

見た目の美しさで庭が彩られる反面、虫にも好かれる樹木ですので、剪定や消毒などの定期的なメンテナンスは欠かせません。

外構周りの植栽に使われる樹木が担うサブツリーとしての役割

シンボルツリーの引き立て役となる中~低木です。シンボルツリーとのバランスを考えて配置することで、落ち着きのある空間を演出します。

おすすめサブツリー①ブルーベリー

ブルーベリーは高さ1.5~3.0mくらいの落葉樹です。春に壺の形をした花をつけ、夏には青紫色の実が成ります。秋になると葉の色が鮮やかな赤に変わり、冬には葉が落ちて枝ぶりを楽しむことができます。季節ごとに違った表情を見せる観賞用として、または実を収穫してジャムにするのもおすすめです。

ブルーベリーは病気も害虫も少なく、ガーデニング初心者の方でも簡単に育てられる果樹ですが、夏の暑さには弱いためこまめな水やりが必要です。

おすすめサブツリー②オウゴンモチ

モチノキは高さ1.0~10.0mの常用広葉樹です。オウゴンモチはその園芸種で、古くから低木として親しまれています。

オウゴンモチの最大の特徴は、春から夏にかけて葉が黄金色に変化することです。庭の表情がパッと明るくなるため、シンボルツリーとしても好まれています。雄株と雌株をセットで植えると、葉の緑に映える真っ赤な丸い実を付けます。

カイガラムシやすす病といった病害虫が付着することがあるため、3~4月には剪定を、6月には刈り込みをおすすめします。

外構周りの植栽は家の雰囲気との調和が重要!

外構周りの植栽におすすめの低木を紹介しました。

ここで紹介した以外にも、メインツリー・サブツリーとして好まれる樹木は豊富あるため、お家の雰囲気にぴったりのものが見つかるでしょう。

お庭を彩る半面、どうしても水やりや剪定など定期的なメンテナンスが必要となります。木の育て方や管理についてわからないことがあれば、外構工事やエクステリアの業者さんに相談されることをおすすめします。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© お家のお医者さん , 2019 All Rights Reserved.