住まいの総合情報サイト〜家のリフォームから床下の基礎補強まで〜

シロアリ駆除もDIY!自分で駆除する方法とポイント

 
この記事を書いている人 - WRITER -

「我が家がシロアリに侵されている!」

そんな緊急事態が起こったら、あなたはどのように対応しますか?

以前なら、ほとんどの人にとって「業者に依頼する」というのが正解でしたが、最近では、「DIYする」=「自分で駆除する」を選択する方が増えています。

「え!シロアリって自分で駆除できるの?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれません。

そんな方のために、自分で施工するシロアリ駆除について詳しくお伝えいたします。

 

どうやってすればい?自分でシロアリ駆除する方法!

  

自分でシロアリ駆除する方法としては、「薬剤散布法」と「ベイト工法」が一般的です。

それぞれにメリットデメリットがありますので、順番にご紹介いたします。

 

即効性なら、薬剤散布法がおすすめ!

 

すでにシロアリ被害が広がっている場合や、すぐに何とかしたい時には薬物散布法がおすすめです。

薬物散布法は、自宅の床下に入り込み、専用の薬剤をシロアリの巣に目掛けて直接散布する方法です。

 

この時の準備として重要なのが、服装です。

床下には他にも害虫が潜んでいる可能性があります。

そのため、長袖・長ズボンで作業にあたることはもちろんですが、薬は人体にも影響を及ぼしますので防毒マスク・防護メガネ・手袋も必要です。

 

土壌処理 シロアリ駆除

 

土壌処理は、建物の床下の土壌・コンクリート面に薬剤を吹きかけ、シロアリの侵入できないようにする方法です。

シロアリはほとんどの場合、地中を通って家の中へ入ってきます。

土壌処理をすることで、シロアリが地上に出てこられないようにするのです。

シロアリ対策と同時に、床下の防湿を行うので、建物全体の湿気を防ぐとこもできます。

 

木部処理 シロアリ駆除

 

木部処理は、建物の木材表面に害虫駆除用の薬剤を噴霧器で吹き付けて処理します。

柱などの木材の中のシロアリの駆除と、建物に侵入するのを防ぎます。

処理方法としては、刷毛などで塗布する、または木材や壁体に穴をあけて薬剤を注入する方法に分かれます。

 

シロアリの全滅を狙うなら!ベイト工法がおすすめ!

 

もう少し簡単に、そして土中のシロアリの巣まるごと全滅させたい時には、ベイト工法がおすすめです。

ベイト工法は、シロアリに駆除剤を混入した餌(ベイト剤)を食べさせて巣ごと駆除する方法です。

ベイト剤は、ホームセンターで購入できます。

方法としては、購入したベイト剤を、自宅のシロアリが発生していそうな場所に設置するだけです。

このベイト剤を食べたシロアリは、脱皮できなくなってしまい、死んでしまいます。

そして遅効性の薬剤であるため、ベイト剤を食べたシロアリはすぐに死んでしまうことはありません。

ベイト剤を食べたシロアリが巣に帰ると、他のシロアリにも伝染し、その効果は巣全体に広がります。

 

選ぶポイントは?シロアリ駆除の薬剤選び!

 

シロアリ駆除は、シロアリの種類や家の構造・被害の状況によって方法が違ってきます。

誤った方法で駆除を行うと、余計に被害が広がってしまう可能性もあります。

しかし、シロアリ駆除用の薬剤は、無認可のものも含めると、何百種類もあります。

安全性と効果を信頼できる「公益財団法人 日本しろあり対策協会」認定品だけでも200種類ほどあります。

その中でどれを選んだらいいのか…素人の私たちには難しいですよね。

シロアリ駆除の薬剤を選ぶ際のポイントを次の3点にまとめました。

 

忌避効果の有無

 

忌避効果とは、シロアリが嫌がって近寄らないようにする効果のことです。

 

速効性と遅効性

 

薬剤に触れたシロアリを即座に殺す効果のあるのが速効性薬剤。

じっくり時間をかけて薬剤を巣全体に伝播させ、女王アリもろとも巣を壊滅させる事を狙うには遅効性の薬剤が望まれます。

 

接触解毒か食毒か

 

接触解毒とは、シロアリが成分に触れるだけ効果を得る薬剤のこと。

食毒とは、シロアリが食べることで体内から作用して効果を得る薬剤のこと。

この3点を踏まえて、あなたの環境・被害状況に適した薬剤を選ぶことが大切です。

 

結局どうなの?!シロアリ駆除のDIYのメリットデメリット!

 

費用が抑えられる

 

やはり、最大のメリットは費用が抑えられることです。業者に依頼したら、1坪あたり7,000円~9,000円の費用が発生します。

一方、自分で駆除する場合は、薬剤の費用のみです。ホームセンターで購入すると、数千円、といったところです。

費用の差は歴然ですね。

 

悪徳業者に騙されるリスクを回避できる

 

残念ですが、悪徳な方法をとるシロアリ業者がいることも事実です。そのため、悪徳業者に騙されるのでは……と心配されている方が

多くても仕方ないのかもしれません。しかし、自分で駆除する場合はそんな心配をしなくていいですよね。

 

好きな時にシロアリ駆除の作業できる

 

業者に依頼する際には、作業日程の調整もストレスのひとつになるかもしれません。

自分の予定よりも、業者の都合を優先せざるを得ない場合もあるかもしれません。

自分で駆除する場合は、気にせず自分の好きな時に作業を始めることができますので、安心ですね。

 

シロアリの種類によって駆除方法が違う

 

シロアリ駆除にとって、シロアリの種類を見極めることが非常に大切です。

種類を見誤ると、その対処法・選ぶ薬剤なども変わってくるからです。

的確な判断をする必要がありますが、素人ではその判断に自信が持てないことも多いかもしれません。

「費用が安い」「悪徳業者にだまされない」「好きなときに作業ができる」

DIYでシロアリ駆除を行う3つのメリットはどれも重要な事です。

シロアリ駆除は広範囲をしっかり行う必要があるため、費用が高くなってしまう事も少なくありません。

できる限り費用を抑えるためには、時間や労力はいとわないという場合は自分で施工するDIYでのシロアリ駆除も1つの手と言えます。

しかし、駆除が完全にしきれなければ、結局はプロに依頼する必要が出てくるだけでなく、家の被害が広がる可能性があります。

「どうしても自分で駆除したい!」という場合は、事前の準備をしっかりと行うことで、ある程度の効果を期待できるかもしれません。

その場合は、メリットデメリットどちらも理解したうえで行うことが重要ですね。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright© お家のお医者さん , 2019 All Rights Reserved.