シロアリ業者の選び方 7つのチェックポイント

皆さんはシロアリ防除サービスの内容や価格など、いわゆる「相場観」をほとんどご存じ無いのではないでしょうか。
残念ですが、シロアリ駆除業者の中にはお客様が相場を解らない事をいい事に、お客様の懐事情や性格を知った上で見積りを出すような悪質な業者が存在します。このページでは悪質業者を見分け、優良なシロアリ業者を選ぶための7つのポイントをご紹介します。
目次
悪質業者を見分けるポイント
【1】価格表が無い。
【2】見積書を渡さない。サービスの詳細も教えない。
【3】大幅な値引きをする。
【4】その場でしつこく契約を迫る、帰ってくれない。
【5】白蟻防除以外の商品やサービスを強く勧める(床下換気扇、調湿材、耐震金具など)。
【6】すぐに工事をしたがる。
【7】公益社団法人日本しろあり対策協会に加入していない。
以下、個別にご説明していきます。
1.価格表が無い
価格表や単価表の提示の無い場合、割増し請求されている可能性があります。上手な言い訳をしてくると思いますが、価格表が無い業者は信頼できないので契約してはいけません。
2.見積書を渡さない。サービスの詳細も教えない
悪質なシロアリ駆除業者は、200万円、300万円という高額料金にもかかわらず、請求額を口頭やメモ書きを見せて言ってきます。
「見積書を下さい」と言うと「契約してくれたら正式に出します」などと言います。
どうして見積書を見せないかというと、見積りの内容が“後ろめたい”ので、出来るだけ証拠を残さないようにしているのです。この手の業者は一度家に入れてしまうと帰ってもらうのがすごく大変です。
3.大幅な値引きをする
値下げを前提にしていて、価格表の値段を高く設定している可能性が考えられます。また、価格表を持っていない場合はお客様の顔色を見て、最初から高い単価で見積もっていると考えてよいでしょう。例えば、本来は20万円する床下換気扇を30万円と書いて5万円値引きをする、といったやり方です。無条件で2割近く値引きするような場合は、最初から定価を疑ったほうが正解です。
4.その場でしつこく契約を迫る、帰ってくれない
悪質シロアリ駆除業者の営業マンは、とにかくその場で契約をしたがります。お客様にじっくり考えられたり、相談や比較検討されたら、絶対に契約してもらえないのを知っているためです。また訪問販売を行う悪質シロアリ駆除業者は、ノルマが厳しいです。特に月末の締めが近づくと、成績の悪い営業マンは必死です。
お客さんがいくら断っても、夜の9時、10時でも粘って帰りません。最後は根負けして契約してしまうケースが多いため、キッパリと断り、帰ってもらいましょう。
5.白蟻防除以外の商品やサービスを強く勧める(床下換気扇、耐震金具など)
よくあるパターンとして「土台が腐りかけている」「土台にカビが生えている」など、床下環境について語り始めます。 そして「床下換気扇を付けて、調湿材を敷き込まないと地震が来たら大変なことになる」と不安を煽り、工事を薦めます。
もちろん、本当に改善が必要なお宅も有るでしょう。しかし、悪徳シロアリ駆除業者は全てのお客様にオプションを薦めてきます。そして、そのほとんどが業界で3点セットと呼ばれる白蟻防除工事、床下換気扇、調湿材です(最近ではこれに耐震補強工事が加わり、4点セットになってきています)。
商品や工事のそれぞれは、決して悪いものではありません。ただ、すべてのお宅が等しく必要では無いという事です。これらのサービスを、適切な診断結果に基づいてお勧めしています。
6. すぐに工事をしたがる
悪質シロアリ駆除業者は、出来るだけ相手に考える時間を与えたくないので、契約・工事を急ぎます。そのため、営業マンの後ろに工事班が控えていて、契約をすると即、工事というケースもあります。悪質シロアリ工事業者は「とにかく工事してしまえば、お客さまが観念する」という事を知っているのです。
7.公益社団法人日本しろあり対策協会に加入していない
現在、シロアリ業者を規制する法律は無いため、いつでも誰でも白蟻駆除業者になれます。だから全国に白蟻業者が何社あるのかすら正確には解りません。そして、これが白蟻業者の実態がなかなか掴めない原因の一つにもなっています。
ただし、業界には国土交通省管轄の元『公益社団法人日本しろあり対策協会』という団体が組織されています。協会に加入していないからといって悪質な業者とは限りませんが、協会に登録された業者に依頼した方が無難であることは確かです。
いかがでしたか?悪質なシロアリ駆除業者に騙されないためにも、1項目でも当てはまる業者は避けたほうが良いでしょう。
《番外》インターネットでのシロアリ駆除業者の選び方なら
インターネットでシロアリ駆除業者を調べると、沢山のシロアリ会社が見つかると思います。でも、ここでよく考えてほしいのは、”その会社が本当にシロアリに精通した信頼をおける会社なのか” ということです。どうしても”安い会社”に目がいってしまいがちですが、シロアリ駆除工事が完了した後に起こることまでしっかり想定してシロアリ業者を選ぶとこが大切です。