シロアリは段ボールが好き?苦手なものはあるの?

みなさんはシロアリが家の木材だけしか食べないと思っていませんか?じつはシロアリが餌として食べるものはそれだけじゃありません。シロアリはダンボールまで餌としてしまうのです。
しかし、そんなシロアリにも苦手なものがあります。シロアリは強力なあごを持つので強い生き物だと思われがちですが、意外にも天敵が多く弱い生き物なのです。今回はシロアリが嫌いなものや、シロアリに強い木材・弱い木材などを紹介していきます。
そもそもシロアリは何を餌としているの?
シロアリは何を餌としているか知っていますか?一般的には、家の木材を食べていることで広く知られています。
とくに「イエシロアリ」は、やわらかい木を好んで食べるので、木造の家屋に住み着き木材を食い荒らしていきます。やわらかい木の中でも、アカマツやクロマツなどの松・柳・モミなどを好むようです。
しかしシロアリの餌となるのは木材だけではありません。シロアリは、ダンボール・発泡スチロール・プラスチック・電気ケーブルなども餌として食べてしまうのです。
金属やガラスなどのかたいものは食べることができないようですが、屋根の瓦やゴム素材のもの・衣類・皮革なども食害するので、外に放置してあるものはほとんどシロアリの餌となり得るのです。
では、シロアリが嫌いなもの・苦手なものとは一体何なのでしょうか。
シロアリの嫌いなものやシロアリの苦手なものは?
ではシロアリには嫌いなものや苦手とするものはあるのでしょうか?じつはシロアリには、天敵がたくさんいるのです。
シロアリの天敵は、主に中型以上の昆虫・スズメやツバメなどの鳥類・クモ・モグラやカエルなどです。シロアリはタンパク質をとても豊富に含んでいるため、餌として捕食されてしまうからです。
さらにはクロアリにも好まれています。同じアリとしてみなされやすいクロアリですが、じつはまったく別のハチ目の生物なのです。クロアリには肉食性の種類が多く、囲まれてしまえばほぼ確実にシロアリは食べられてしまいます。
また、シロアリの苦手なものは乾燥と光です。湿気と暗い場所を好む生き物なので、太陽の光が当たる場所に姿を現すということはあまりないようです。
シロアリに強い木材と弱い木材
では、そもそもシロアリに強い木材や弱い木材はあるのでしょうか?ここではシロアリの好む木材と嫌う木材について紹介していきます。
シロアリは、アカマツやクロマツなどの松・柳・モミなどのやわらかい木を好んで食べるといわれています。
逆にシロアリがあまり好まないとされる木材は、スギ・ヒノキ・ヒバなどのかたい木です。また、スギやヒノキなどは香りが強いため、シロアリが嫌う傾向にあるようです。
しかし、それはやわらかい木に比べて好まないというだけのことで、かたい木は食べないというわけではありません。また、イエシロアリというシロアリは、水を運んできてかたいものや乾燥しているものをやわらかくして食害することができます。
乾燥しているからといって油断してはいけません。木材であれば基本的には何でも食害します。そして木だけではなく、やわらかいものであればほとんどのものは食べてしまうということを心にとどめておいてください。
シロアリを徹底的に駆除したいときは
シロアリは自分で駆除することも可能ですが、ひとつの巣に数百~数千とひそんでいることもあるため、根絶させることは難しいです。そのため、シロアリ駆除は業者に依頼するのが賢明でしょう。
シロアリ駆除の費用は一般的に坪単位で計算されることが多く、7,000~9,000円ほどが相場となります。サービス内容や駆除の実績、アフターフォローや保障の面などをよく確認してから依頼しましょう。
業者が行うシロアリ駆除の主な方法として、「バリア工法」と「ベイト工法」があります。バリア工法は、柱や土台、土の表面などに薬剤をまく方法です。薬剤を直接散布するので、効果がすぐ実感できます。
また、「ベイト方法」は薬剤をつめた餌を庭に設置し、シロアリがその餌を巣に持ち帰り、仲間に分け与えることで駆除する方法です。シロアリを根絶やしにできますが、効果を実感できるまで数か月かかります。
まとめ
シロアリの餌や苦手なものについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。シロアリには天敵はたくさんいますが、食べられないものはほとんどないということがわかりましたね。
シロアリは自分で駆除できても、根絶させることは難しいです。一時的に駆除しても、シロアリの餌となるものがある限り、また発生してしまうでしょう。
もしシロアリの巣を徹底的に根絶やしにしたい場合や、シロアリで何か困っていることがあるという場合は、シロアリ駆除のプロに相談してみるとよいでしょう。